2020年12月3日にDocomoが発表した、新プラン「ahamo(アハモ)」。
その格安の価格に衝撃が走りましたよね!
これまで、データ使用量7ギガで6150円、30ギガで7150円と、大きく2つのプランがあった「ドコモ」。 今回発表した新プランは、20ギガで2980円、さらに、5分以内の通話、かけ放題がついています。来年3月から、利用できるということです。
これほど安い「ahamo(アハモ)」のプランはいつから開始されるのでしょうか。
また、これほど安いのは何か理由が…と不安になったため、注意点をまとめました。


ahamo(アハモ)のプラン内容は?
データ使用量20ギガで月額2980円

ahamo(アハモ)の何と言ってもすごいところは、その低価格。
20ギガのデータ使用量で月額2980円という価格は、他のキャリアと比較しても衝撃的な低価格です。
- UQモバイル…月額3980円
- ワイモバイル…月額4480円
1回あたり5分間の無料通話が可能
ahamo(アハモ)では、1回あたり5分までの通話が無料です。
5分以降は30秒あたり20円(税別)がかかるそうです。
つまり、5分以内であれば何度通話しても無料となります。
4分の通話+3分の通話+4分の通話 →無料
4G・5Gのネットワークに対応
ahamo(アハモ)では、4G、5Gのネットワークも対応。
最新の速度の回線を利用できるというのは、安心ですね。
MNPの手続きなしでOK
ahamo(アハモ)では、MNP(番号ポータビリティー)の手続きなしでプラン変更できると2020年12月3日の会見の際に明言しています。
井伊基之社長「ドコモを利用中のお客様につきましては、MNP(番号ポータビリティー)のお手続きなしで、プラン変更で簡易にお手続きできます」
ahamo(アハモ)ではMNP転出手数料が無料なだけではなく、新規契約事務手数料や機種変更手数料も無料になる見込みだそう。
これほど手数料もかからず、ネットワーク回線も快適に利用できるなら、ahamo(アハモ)に変えない理由がないですよね。
まさに夢のようなプランです。
2年の定期契約や解約金はなし
今までのスマホのプランと言えば、2年契約縛りがあり、2年の節目に機種変更などをしなければ手数料が発生していました。
しかし、ahamo(アハモ)では2年契約縛りや解約金もなし。
SIMのみの契約も可能
ahamo(アハモ)では、SIMのみの契約も可能だそう。
つまり、今現在使用している端末をそのまま使い、現在のスマホの中にあるSIMカードのみをahamo(アハモ)に変更することで、キャリアの変更が可能です。
今現在使っている端末を引き継ぎたいという場合はとても便利です。
dポイントも対象
ahamo(アハモ)では、1000円につき10ポイントのdポイントが付与されます。
データローミング
ahamo(アハモ)では、82の国や地域で追加料金なしでデータローミングも利用可能だそう。
ただし外国で使用した場合も、国内でのデータ容量の20GBから消費されるとのこと。
長期に渡る出張や旅行などには向きませんが、数日だけ海外旅行に行くなどの場合はとても便利ですね!
オプションは2種類
ahamo(アハモ)でのオプションは2種類。
「データ容量の追加」と「電話かけ放題」の2つのオプションです。
ahamo(アハモ)では、追加料金500円(税別)で1GBのデータ容量を追加できます。
また、追加料金1000円で、国内通話無制限となる電話かけ放題のオプションもあります。
複雑でわかりにくいスマホのオプションですが、この2つしかないと思うととてもシンプルでわかりやすいですね。
ahamo(アハモ)の新プランがスタートするのはいつから?
2021年3月から

ahamo(アハモ)のプランがスタートするのは2021年3月からと発表されています。
ahamo(アハモ)のプランは全てオンラインなので、契約が開始されたら申し込みのネットが繋がりにくくなりそうですね。
ahamo(アハモ)の契約の際の注意点は?
契約はオンラインのみ

ahamo(アハモ)の手続きは実店舗ではなく、オンラインでのみ受け付けるとのこと。
新規契約も、機種変更の申し込みも、全てオンラインで行い、SIMカードの差し替えなどの作業やスマホの引越し設定なども全て自分で行わなければいけません。
契約から利用開始まで、全てをオンライン化することでこの低価格を実現するのですね。
一方で、スマホ設定などを自分でする自信のない方は、オンラインだけだと不安感は残ると思います。
ファミリー割引適用外・家族間通話無料もなし
ahamo(アハモ)では、従来のDocomoのファミリー割引が適用されません。
また、家族間通話無料サービスもなくなります。
そのため、今までDocomoどうしで家族間で無料の長電話をしていた方がahamo(アハモ)に変える場合、通話料が高くなる可能性がありますね。
契約できるのは20歳以上から
ahamo(アハモ)のプランを契約できるのは20歳以上のみだそう。
つまり、18歳で実家から独立して暮らす若者などは契約できないということですね。
独立して暮らす若者にとっては不利なので、このあたりは改善してくれることを望みます。
3G回線が使えない
NTTdocomoの発表では、ahamo(アハモ)では「4G・5G回線が使える」とのこと。
つまり、3G回線が使えない可能性があります。
日本でも山間部などでは3Gしか回線がないこともしばしばあるため、契約時には注意が必要そうです。
キャリアメールは利用不可

ahamo(アハモ)では、キャリアメールは利用不可だそう。
キャリアメールと言うのは、大手キャリアが発行している~@docomo.ne.jpなどのメールアドレスのこと。
ahamo(アハモ)に変えることでこのキャリアメールが使えなくなるため、機種変更前にGmailなどにメールアドレスを変更する必要がありますね。
ただ、電話番号は今までのものを保持できるようです。

Docomoでの契約年数がリセット
Docomoの既存プランからahamo(アハモ)への移行する際は、ドコモでの契約年数はリセットされるようです。
ドコモでは契約年数や利用量により、dポイントクラブのステージが上がってポイントが付与されたり、月々の利用料の割引を受けられたりというサービスがあります。
Docomoからahamo(アハモ)へ移行した際は、その契約年数がリセットされるということで、dポイントクラブのステージを保持したい方もahamo(アハモ)へ移行しないほうが良さそうです。

