スタジオジブリの映画監督:宮崎駿さんの長男で、自身も映画監督となった宮崎吾郎さん。
あまりに有名な父親というプレッシャーもありながら、2006年から映画監督として活動されています。
そんな宮崎吾郎監督ですが、今までにどんな映画・アニメを公開されて、世間からどんな評価があったのか気になりますよね。
そこで今回は、宮崎吾郎監督の作品とその評価をまとめました。
[jin-iconbox01]「宮﨑吾朗」「宮崎吾郎」の表記がありますが、本記事では「宮崎吾郎」で統一させて頂きます[/jin-iconbox01]https://entame.site/aya-story/
クリックできる目次
映画『ゲド戦記』(2006年7月公開)
初の監督作品

宮崎吾郎監督は、映画『ゲド戦記』ではで初めて監督を務め、脚本も担当。
宮崎駿監督の息子ということで、当時かなり注目を集めましたよね!
宮崎吾郎監督のこだわり

映画『ゲド戦記』では、代表曲『テルーの唄』だけでなく劇中歌8曲あまりを宮崎吾郎監督自身で作詞されています。
音楽に対する情熱が伝わってきますね。
ヴェネチア国際映画祭に招待上映

『ゲド戦記』は、2006年の第63回ヴェネチア国際映画祭で招待上映されています。
ベネチア国際映画祭は、カンヌ、ベルリンと並び「世界3大映画祭」の1つで、その中でも最も古い歴史を誇る映画祭。
初監督作品が特別招待されるのは珍しいことで、日本のマスコミも大きく話題にしました。
[box01 title=”ベネチア国際映画祭に出展された日本映画”]1951年 黒澤明監督の『羅生門』
1997年 北野武監督の『HANA-BI』が金獅子賞(グランプリ)を受賞
2004年 宮崎駿監督の『ハウルの動く城』が出品され、スタジオジブリがオゼッラ賞を受賞
2005年 多くの優れた作品を生み出した監督に贈られる栄誉金獅子賞を日本人監督として初めて宮崎駿監督が受賞
ベネチア国際映画祭には映画のスタッフを代表して宮崎吾朗監督と鈴木敏夫スタジオジブリプロデューサーが参加し期待が高まりましたが、映画祭での現地の評判は最低ランクの結果に。
宮崎駿監督が高く評価されていたため、スタジオジブリの評価を下げる結果となってしまいました。
平板なスタイル、創造性に欠けた絵で、それはリアリズムの上に成り立つファンタジーに供する想像を生み出すことを放棄している
「ウニタ」紙のダリオ・ゾンダ
アニメーションはスムーズで、緻密なキャラクターデザインではあるけれども、吾朗の映画は父親の映画における創造性と物語性芸術の高みには達していない
キャッスルロック.it
第30回日本アカデミー賞受賞

ヴェネチア国際映画祭では低評価だった『ゲド戦記』ですが、国内では一定の評価を得、2007年の第30回日本アカデミー賞で「優秀アニメーション作品賞」を受賞しました。
[jin-iconbox05]ちなみに、このときの最優秀アニメーション作品賞は細田守監督の『時をかける少女』でした[/jin-iconbox05]『ゲド戦記』のネットの反応
スタジオが作ったジブリゲド戦記を見ていたんだ。分からないところがあっちこっちあるけど、けっこう素敵なアニメだと思うよ。テルーちゃんが本当に超かわいいね。@Kuon20200928 あの日ゲド戦記のおすすめありがとう。 pic.twitter.com/VP3Ir8YQ6c
— よしの@うたわれるものシリーズのファン (@yoshino02071999) October 3, 2020
ゲド戦記って人気ないのかなぁ?
結構好きなんだけど pic.twitter.com/dCLyEQHTZy— ジブリの森 bot (@ziburi_no_mori) October 3, 2020
ところで、ゲド戦記の「テルーの唄」って良いですよね😌最近よく聞いてます。映画の内容はともかく、曲自体が好き…。
— ∵餮∴@展示の絵!1枚目完成!偉い! (@____cQc) October 4, 2020
ゲド戦記のこいつトラウマだった pic.twitter.com/0qrREsPzyb
— ぼっす (@ARbossun) September 27, 2020
映画『コクリコ坂から』(2011年7月公開)
宮崎吾郎監督のこだわり

映画『コクリコ坂から』では、有名な挿入歌『さよならの夏』だけでなく、劇中歌10曲あまりを宮崎吾郎監督自身で作詞されています。
第35回日本アカデミー賞受賞

『コクリコ坂から』は2012年の第35回日本アカデミー賞で「最優秀アニメーション作品賞」を受賞しました。
[jin-iconbox05]ちなみに、このときの優秀アニメーション作品は『けいおん!』『手塚治虫のブッダ 赤い砂漠よ!美しく』『豆富小僧』『名探偵コナン 沈黙の15分<クォーター>』でした[/jin-iconbox05]『コクリコ坂から』のネットの反応
次はコクリコ坂からを観たいと思います☺️✨コクリコ坂から最高😃⤴️⤴️✨ pic.twitter.com/cY5ICMTxR0
— 阿部ノ雫 (@r18PhaWkv50tJkd) October 4, 2020
コクリコ坂からが好き過ぎて好き過ぎて……
— 千 (@urusura_meru) October 5, 2020
またコクリコ坂見てるから超ハッピー
幸せ— めろんそーだ (@melon___soda3) October 5, 2020
〈好きな映画集〉
➐コクリコ坂から
とにかく雰囲気が好き〜🚢信念とか目標を持って何かに向けて励んでいる人は、見てて魅力的だなって主人公たちやカルチェラタンの生徒たちを見て思った。あとは、メルちゃんの行動力と強さに心打たれた!!!#映画好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/EtKKnDxtoE— 🌙 (@102sting) October 4, 2020
古いものを壊すというのは 過去の記憶を捨てるというのと同じではないのか! 人が死んでいった記憶をないがしろにする事と同じではないのか! 【コクリコ坂から】 pic.twitter.com/eLaG5wPoam
— ★心に響くジブリ名言など★ (@wcnvk8uig7faq6u) October 4, 2020
アニメ『山賊の娘ローニャ』(2014年)

宮崎吾郎監督の初のテレビシリーズアニメとなるのが、『山賊の娘ローニャ』です。
『長くつ下のピッピ』や『ロッタちゃん』などの作品で知られるアストリッド・リンドグレーン(1907年-2002年)が原作者で、美しい自然のなかで、親と子、少年と少女の愛情を描いたファンタジーです。
『山賊の娘ローニャ』のネットの反応
宮崎吾朗監督の『山賊の娘ローニャ』は面白いんだって声を大にして言いたい。キャラデザも良い。特に鳥女の良さは筆舌に尽くしがたい。 pic.twitter.com/1pJiCfIWAA
— ズッキーニ (@Z2ucchini) January 13, 2018
山賊の娘ローニャ
お歌好きです😍
ジブリ作品好きな方におすすめ✨#おすすめアニメ#アニメ好きな人と繋がりたい#山賊の娘ローニャ pic.twitter.com/3ZKQXQwwZS— ぺろ@低浮上💤 (@w6x12Bxd4D2NKHB) June 9, 2020
突然すみませんなんですけど、
「山賊の娘ローニャ」っていうアニメ知ってる方いらっしゃいますか……??
結構前のアニメなんですけど、私本当にあのアニメが好きでオープニングやオオカミの歌などの歌も素晴らしいしアニメーションも素晴らしいしで最高だと思うんです……☺😭 pic.twitter.com/haVKARuJTB
— ユル@個ツイ見てね( *´﹀`* ) (@yurudao) March 9, 2020
宮崎吾朗監督の作品は、ゲドもコクリコも「ふーん」て感じなんだけども、
山賊の娘ローニャがメチャクチャおもしろいから見ていただきたい…。— めいじ (@meiji26) January 12, 2018
映画『西遊記 ヒーロー・イズ・バック日本語吹替版(2018年)
日本語吹替版の監修

中国アニメ史上ナンバーワンの大ヒットをした2018年公開の映画『西遊記 ヒーロー・イズ・バック』の日本語吹替版の監修を宮崎吾郎さんが担当されました。
監修と同時に、日本語版主題歌「昔日」と挿入歌「転がる石のように」の作詞も、宮崎吾郎さんがされました。
『西遊記 ヒーロー・イズ・バックのネットの反応
見た!西遊記 ヒーロー・イズ・バック!すげえ!面白い!全然予備知識なく(アニメだとすら知らない状態で(笑))行ったのだが、こいつはとんだ拾い物だ!== https://t.co/ncfqRGcP8W #西遊記
— めなぞ~る♪ (@menazor) January 13, 2018
しかし本当に映像が素晴らしかったな〜グレートウォールとホビットとネバーエンディングストーリーを見たときの興奮があった。新鮮なワクワク感と、西遊記っていう安心感と壮大な映像に圧倒された高揚感と…。めっちゃ好きだ「西遊記ヒーロー・イズ・バック」
— イバ (@iva_film) January 19, 2018
『西遊記 ヒーロー・イズ・バック』、映画として好みな奴だった。
◼台詞ではなくアクトや画で心情を語る映画表現力
◼一番大事なシーンに絞って、クドい台詞を使うバランス感覚
◼間延びしないテンポ感の気持ち良さ
◼エンドロール入りの切れ味こういうとこ良かったし、脚本に理論を感じた。好き。
— 884 (@S888888884) January 24, 2018
『西遊記 ヒーロー・イズ・バック』超ーーーーー良かった!
映像のクオリティとスピード感と迫力とキャラクターの可愛さと東洋的な色使いが大爆発しててこれこそIMAXとかで見たいレベル。
主人公の男の子がずっと持ってた斉天大聖の人形がグッズのラインナップになくて残念。普通に欲しい😢 pic.twitter.com/AoGGZCz7n7— 了 (@UNLIMITED_TRACE) January 13, 2018
アニメ『アーヤと魔女』(2021年放映予定)
スタジオジブリの最新作

2020年現在、スタジオジブリの最新作は宮崎吾郎監督の『アーヤと魔女』です。
2021年の公開に向けて、現在製作が続けられているでしょう。
https://entame.site/ayatomajyo/
https://entame.site/ayatomajyo-story/
『アーヤと魔女』のネットの反応
スタジオジブリ作品としては、初の3Dビジュアルの作品となりました。
『山賊の娘ローニャ』のときも3DCGで作っていましたけど、あのときはセルルックに変換していたので、吾朗監督としても初の試みですね。https://t.co/nAewW94EUp#アーヤと魔女 pic.twitter.com/DhQVxdyLIh— ジブリのせかい【非公式ファンサイト】 (@ghibli_world) June 19, 2020
アーヤと魔女ねぇ…
ゲド戦記、山賊の娘ローニャと心底つまらなかったのでゴロー監督作品には不安しかない。
まぁどんな作品も見てみなければ判断はつかないんですけどね、デビルマンは劇場で観ましたw pic.twitter.com/qxBRJd64Z7
— 竹山祐右@はやめブラストギア全8巻発売中! (@TAKE1127) June 3, 2020
https://entame.site/ayatomajyo/
https://entame.site/ayatomajyo-story/