大手キャリアが発行しているキャリアメール(携帯メール)。
2020年12月3日にahamo(アハモ)がキャリアメールを発行しないと発表したことで、キャリアメールがなくなると不安と言う声をよく聞きます。
今まで当たり前のように使っていたキャリアメールですが、そもそもどんな仕組みで、GmailなどのWEBメール(フリーメール)とはどのように違うのでしょうか?
キャリアメールからWEBメール(フリーメール)に変更すると、どのような不都合があるのでしょうか?
そのあたりを徹底的に調査しました!


クリックできる《もくじ》
キャリアメール(携帯メール)とは?
そもそもキャリアメール(携帯メール)とは

そもそもキャリアメールとは、携帯電話の契約キャリアに依存したメールアドレスのことです。
キャリアメールとは、移動体通信のキャリア(通信事業者)が自社ドメインで提供する電子メールのサービスのことである。「携帯メール」と呼ばれることもある。
(省略)
キャリアメールは、通常、携帯電話の利用契約を行うことで利用可能になる。各キャリアの端末やサービス、料金プランなどと密接に関連しており、携帯電話の利用において利便性が高い。
出典:weblio辞書
キャリアメールには、以下のような種類があります。
- ~@docomo.ne.jp(docomo)
- ~@softbank.ne.jp(Softbank)
- ~@emnet.ne.jp(Y!モバイル)
- ~@ezweb.ne.jp(au)
- ~@willcom.com(ウィルコム)など
見慣れたものばかりですね!
例えば、ソフトバンク契約のときに利用できるのが「~@softbank.ne.jp」のキャリアメールで、ドコモ契約のときに利用できるのが「~@docomo.ne.jp」というキャリアメールです。
ソフトバンクと契約しているスマホで「~@docomo.ne.jp」のアドレスは使えません。
つまり、ソフトバンクやドコモといった「契約キャリア」に依存するメールアドレスがキャリアメールと言うわけですね。
WEBメール(フリーメール)との違い

キャリアメールとは異なり、契約キャリアに依存しないメールアドレスをWEBメール(フリーメール)と言います。
WEBメールには以下のようなものがあり、これまたよく見かけるメールアドレスですね。
- ~@gmail.com(Gmail)
- ~@outlook.jp(マイクロソフトOutlook.com)
- ~@outlook.com(マイクロソフトOutlook.com)
- ~@hotmail.com(マイクロソフトOutlook.com)
- ~@yahoo.co.jp(Yahoo!) など
近年では色々な会社・サービスからWEBメールサービスが出ており、どんどん種類も数も多くなってきています。
これらのWEBメール(フリーメール)は、スマホ・携帯の契約キャリアに依存せずにメールができます。
ソフトバンク契約でもドコモ契約でもUQモバイル契約でも、全てのスマホでGmailなどのWEBメールが使えるのです。
使い方としては、例えばGmailの場合なら、スマホ端末にGmailのアプリをダウンロードし、そのアプリでGmailの閲覧や送受信、フォルダ管理などをします。
すると、通信キャリアを変更しても、ずっと同じWEBメールを使い続けることができるのです。
スマホを買い替えるたびにアドレス変更をしなくて良いのが魅力ですね。
WEBメールとメールソフトの違い

WEBメールとメールソフトが紛らわしいのでまとめておくと、メールソフトというのはメールを快適に使うためのサポートソフトと考えればよいでしょう。
例えば、MicrosoftのOutlookというメールソフトがあります。
Outlookはメールを整理したり、メールをカレンダーと連携させてタスク管理などまで行いたい場合など、メールを細かく管理したり操作するのがスムーズにできます。
例えば、GmailというWEBメールを、Outlookというメールソフトに登録して使うことで、より自分好みで素早く簡単なメール操作ができるのですね。
あくまでもメールソフトはメールアドレスではないという認識が大事です。
Yahoo!のWEBメール「~@yahoo.co.jp」をOutlookのメールソフトで使う、ということもできます。
自分の好みで組み合わせて使えるのが魅力ですね。
キャリアメールからWEBメールにすると起こる不都合とは?変更でしなければいけないことは?
友人などへのアドレス変更の連絡

キャリアメールのアドレスは、契約キャリア依存です。
そのため例えばドコモからソフトバンクに契約変更すると、メールアドレスが「~@docomo.ne.jp」から「~@softbank.ne.jp」に変更になるため、連絡を取りたい相手全員にアドレス変更連絡をしなければいけません。
アドレス変更連絡用に「アドレスを変更しました」という連絡を一斉送信するサービスもありますが、いずれにせよ宛先アドレスは1件1件入れなければいけないため、とても時間と労力がかかります。
各種サービスのアドレス再登録

銀行の残高照会アプリや家計簿アプリ、クーポンアプリなど…数えきれないほどのアプリがありますが、そういったサービスで今までキャリアメールを使っていた場合は、WEBメールに変更しなおさなければいけません。
使っているアプリやサービスが多ければ多いほど、手間がかかりますね…
しかし、ここは避けては通れないですね。
WEBメールにすることの不都合は?
キャリアメール依存の絵文字が使えない

キャリアメールからWEBメールにすると、キャリアメール専用の絵文字が使えなくなります。
例えば、以下のようなドコモ専用の絵文字。

ドコモのキャリアメールでは上のような絵文字を入れて送信できましたが、キャリアメールでなくなると、こういったドコモ専用の絵文字が使えなくなります。
ただ、これはドコモ専用の絵文字で、今までまでもドコモスマホから他社スマホにドコモ専用絵文字を送っても、相手側は以下のように文字化けして見れない状態でした。

ドコモ専用絵文字はドコモキャリアメール同士でなければ使えません。
そのため、ドコモ以外のユーザーに配慮するなら、LINEを使うならLINEの絵文字、Skypeを使うならSkypeの絵文字といったように、アプリごとに絵文字を使い分けるのが良いでしょう。
キャリアメールからWEBメールにした人の感想は?
キャリアメールはなくなっても痛くもかゆくもありませんでした。
そのため、あっさり切りました。出典:価格.com
全く問題無いです。
WMの頃から独自ドメインのメアドやGmailだったので不都合は、はっきりと無いです!出典:価格.com
この先キャリアメールの必要性は正直
『皆無に等しい』と感じております。出典:価格.com
キャリアメール無しは嬉しいゾ pic.twitter.com/8VUEnZwzaI
— 熊本 (@Yagakimi_Kuma) December 3, 2020

